ブログ

令和6年度

令和6年度田植え実習について

令和6年5月16日(木)

本校の土成農場にて、新一年生の田植え実習を行いました。風が強い中での実習となりましたが、イネも生徒も風にも負けず、一生懸命に取り組むことができました。秋の収穫が楽しみです。

春夏用花苗の販売について

 5月1日(水)から5月31日(金)の学校のある平日午前中に、土成農場の園芸温室にて花苗を販売しています。

 これまでに多くの方にご来校いただき、生徒も接客やコミュニケーション能力の向上が図られています。

 1ポット50円で販売しておりますので、是非お越しください。

 

第二回菊作り実習

令和6年5月10日(金)

 植物が水を求める力を利用して発根を促します。また、発根をより促すために発根促進剤を使用しました。生徒たちは緊張しながらも真剣に取り組むことができました。結果が楽しみです。

 

   
   

第一回菊作り実習

令和6年4月22日(月)

 

 令和6年度、第1回目の菊作りがスタートしました。心機一転して伝統技術の継承と地域住民との交流学習に取り組みます。今後のご報告をお楽しみください。

 

鴨島駅前にぎわいづくり

 1月23日(火)、寒い中にもかかわらず、大勢の方にご利用いただき、ありがとうございました。

1月30日(火)が今年度最終開催日となります。ご利用のほど、よろしくお願いします。

 

藍染花とLEDのアレンジメントの出前授業!

 

1月15日(月)、徳島県職業能力開発協会の方とフラワーアレンジメントのプロの方に来ていただき、技術指導してもらいました。阿波藍で染めた布をアートフラワーにして、LED、プリザーブドフラワーでアレンジメント。徳島色満載のフラワー雑貨を制作しました。

地産地消を使用したフラワーデザイン(藍染花とLEDのアレンジメント)の体験をさせてもらい、世界に1つしかないオリジナルフラワー雑貨ができ、良い経験になりました。

 

 

 

   

『とくしま高校生 産フェス』に参加しました 

11月18日(土)イオンモール徳島で開催された『とくしま高校生 産フェス』に生物活用科3年生2名が参加し、

同施設UZUコートで「押し花しおり体験」をしました。

大勢の来場者に恵まれ、本校生物活用科の取組の一つを知っていただく、大変よい機会になりました。

鴨島大菊人形・菊花展を見学しました

11月17日(金)、谷澤先生・香川先生・三好先生の3名の先生方に解説をいただき、鴨島大菊人形・菊花展を見学しました。1年間、先生方には本当にお世話になりました。