ブログ

書道部とのコラボ~ハギレプロジェクト~

2024年12月28日 16時01分

令和6年12月18日(水)鴨島にぎわいづくりに参加しました。

 今回は書道部とのコラボで、クリスマスリースとお正月の飾りを販売しました。

 手芸部がハギレを用いてリースを作りました。文字作品を書道部が製作しました。

 WIN_20241218_17_25_08_Pro WIN_20241218_17_25_20_Pro WIN_20241218_17_25_28_Pro

 お客さまに手に取って見ていただき、ご購入いただきました。

 メリークリスマス☆

 良い年がむかえられますように。

 お買い上げありがとうございました。

消費者教育講演会

2024年11月21日 16時01分

今回、アクサ生命保険株式会社様をお招きして、消費者教育講演会が行われました。

家庭総合の授業で消費者教育を学んでいる5クラスが参加しました。

金融の意義や個人の資産形成のみならず、自分のライフサイクルや自己実現について具体的に考える機会となりました。

講師の吉田先生がわかりやすく、楽しく、おもしろく、説明してくださりました。

自分の将来について、改めて考えることができました。

時代とともに、お金の扱い方や運用の仕方が変容していきます。

将来に向けて、しっかり考えて行かなければならないと感じました。

本当にありがとうございました。

 

赤ちゃんとママのふれあい交流(赤ちゃん授業)

2024年11月21日 15時01分

令和6年11月20日(水)本校にて、赤ちゃん授業が行われました。

徳島大学病院より、2名の助産師の方に来ていただきました。いのちの授業~いのちの現場から~をテーマに、命の尊さについて教えてくださりました。自分の命も友達の命も素晴らしい存在であることに気付くことができました。

その後、鴨島児童館を利用されている12組の赤ちゃんとママが来校されました。

鴨島児童館の職員の方々にもお世話になり、赤ちゃんとのふれあいが実現しました。

自己紹介、手遊びと楽しい交流の機会がもてました。

読み聞かせグループカブトムシさんが絵本の読み聞かせをしてくださりました。赤ちゃんやお母さんと一緒に見たり聴いたりと心が穏やかになりました。

「赤ちゃんの笑顔を見たら緊張がほぐれた」「幸せな気分になった」「普段の授業では学ぶことができない命の重みを感じた」「本当にいい機会だった」と生徒たちは本当に貴重な体験ができました。

WIN_20241120_11_29_50_ProWIN_20241120_12_09_26_Pro

WIN_20241120_12_14_33_ProWIN_20241120_12_28_41_Pro

本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

ハギレプロジェクト~手提げ袋~ 

2024年10月9日 16時02分

 印刷用紙の包装紙を再利用して、持ち手はハギレ布を使って、地球にも人にも優しい手提げ袋を作りました。

 

WIN_20241009_15_03_29_Pro  WIN_20241009_15_05_18_Pro (1)

オリジナルの袋ができあがりました。かわいくおしゃれに仕上がりました。

WIN_20241009_15_05_18_Pro

かもじ食堂で配付しました。

PTA総会でハギレプロジェクト

2024年5月14日 16時03分

家庭クラブ

令和6年5月12日(日) 

PTA総会で保護者のみなさまに手作りメモパッドを配りました。

家庭クラブでは今年もハギレプロジェクトを進行しています。

実習の余り布や学校に集まったハギレを利用して、手芸部員がメモパッドを製作しました。

各家庭に持ち帰っていただき、使ってもらえるとうれしいです。

 

WIN_20240512_08_16_43_Pro

家庭クラブ研究発表チーム藍青賞受賞

2024年2月22日 16時03分

2月17日(土)徳島県総合教育センター

7月に開催された全国高等学校家庭クラブ研究発表大会で全国家庭科教育協会賞を受賞した家庭クラブ研究発表チームが藍青賞を受賞しました。

研究発表大会が終わった後も研究活動は継続していますが、この受賞がまた研究の励みとなりました。

CIMG3551