日誌

【1年生】英語スピーチコンテストに挑戦!

2022年7月5日 15時14分

7月10日(日)に行われる、全国商業高等学校英語スピーチコンテスト徳島県予選『レシテーションの部』に、

1年生が挑戦します!

ALTのラルフ先生に個人レッスンを受けながら、頑張っています。

吉野川高校では、やる気があれば1年生からでもコンテストに挑戦することができます!

当日は緊張すると思いますが、大会を楽しみながらベストを尽くしてほしいと思います!

頑張れ!!

WIN_20220701_15_50_28_ProWIN_20220701_15_53_03_Pro

WIN_20220701_15_54_17_ProWIN_20220701_15_56_22_Pro

吉野川高校には、商業の専門科目の部活動である「簿記部」や「情報処理・PC部」があります。

また「ビジネス部」という“地域のお役に立つ”ことをモットーに、地域の課題解決に挑戦する部活動もあります。

自分の得意を伸ばし、専門科目の理解を深めることができる環境も整っています。

「Go!Go!エシカル」わくわく徳島プロジェクト 遊山箱絵付け体験

2020年10月31日 15時05分

令和2年10月31日(土)


 本校にて,有限会社 江淵鏡台店の江淵達人さんをお招きし,徳島県の伝統工芸品の歴史についてのご講義と遊山箱の絵付け体験のご指導をしていただきました。「徳島県ならでは」の伝統工芸品である遊山箱について学び,絵付け体験を通して「吉高ならでは」の学習活動に,生徒たちは真剣に取り組むことができました。伝統を継承・発信するとともに木材を日常の生活に取り入れ,人や社会・環境に配慮した「エシカル消費」への意識も高まる良い機会にもなりました。

 

1604128281345 1604128284258
1604128608530 1604128273819
1604128277043 1604128279320

校内でのプレカフェをしました。

2020年10月29日 15時08分

令和2年10月29日(木)

 本校の食ビジネス実習室にて,コーヒーワークスの小原健亮さんのご指導のもと,低糖質スイーツの製造と徳島県産スギを活用した店内のインテリアに挑戦しました。糖尿病死亡率がワースト1位の本県における新しい食の提案とともに,徳島県産間伐スギを積極的に利用した環境に優しいカフェ経営について学習しました。

1603965131057 (1) 1603965133867 (1)
  コーヒーの淹れかた指導
1603965128158 (1) 1603965121805
ハロウィンをイメージしたスイーツ  
1603965125188 (1) 1603965118704 (1)
徳島県産スギを活用した店内のインテリア

出張授業as映像作成研修会

2020年9月7日 15時11分

映像作成を学ぶための出張授業


四国大学経営情報学部メディア情報学科から
山本耕司先生・田中有里先生・池本未希先生においで頂き,
映像制作について4回講義をして頂くことになりました。
「四国コンテンツ映像フェスタ2020」に応募できるよう頑張っていきます。
また,初回の本日は,総務省四国総合通信局 電気通信事業課 情報通信連携推進官
上席コンテンツ流通促進官 宮岡裕昭様より趣旨の説明を頂きました。

dddd66815f8972a348a6cd61bb37119f-scaled

 IMG_8604

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_8668 IMG_8659

スクールカフェ吉野川が徳島新聞に掲載されました。

2020年7月20日 15時13分

食ビジネス科の生徒たちは,地域のお客さまの笑顔のために教職員と一致団結して学んでおります。感染症が終息し,安全・安心が保証され,開店が可能となった際は,ぜひお越し下さい。皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

20200730112312_00001

第59回 四国高等学校ワープロ競技大会

2019年8月7日 15時15分

第59回 四国高等学校ワープロ競技大会(結果)

 令和元年7月26日(金) 愛媛県のにぎたつ会館において,令和元年度第59回四国高等学校ワープロ競技大会が開催されました。
 前日より四国各県の代表選手が集まり,15団体,総勢60名を超える大きな大会となりました。私たちも昼前に会場入りし,座席の抽選や機材のセッティング,会場が閉鎖されるまで練習に取り組みました。
 大会当日は,県大会以上に緊張もしましたが,チームを信じ自分を信じて挑みました。結果は,満足のいくものではありませんでしたが,高校生活の中で一番忘れられない貴重な経験となりました。
 ご指導いただいた先生方,応援してくださった皆さんに感謝しています。来年は,さらに上位入賞を目指して頑張ります。

 結果 団体の部 8位

 表彰 技能賞  黒田 海希

DSC_1153 DSC_1157
DSC_1159

第31回 全国高等学校情報処理競技大会

2019年8月7日 15時14分

令和元年度 第31回 全国高等学校情報処理競技大会(結果)

 令和元年7月28日(日) 広島市立大学において,令和元年度第31回全国高等学校情報処理競技大会が開催されました。今年度の全国大会は,2020年東京オリンピック・パラリンピック開催の関係により,すべて地方にて行うことが決定。情報処理競技大会は広島県での開催となりました。
 競技会当日は,各都道府県より281名の猛者が集い,第1部,第2部の各競技を行いました。本校からも個人の部で1名が参加しましたが,全国の壁はまだまだ厚く,これから何をするべきなのか,課題を発見することのできた大会となりました。
 来年も今年同様,県大会を突破できる力を身につけられるよう部活動に励み,全国大会出場を目指し頑張りたいと思います。応援していただいた皆さん,ありがとうございました。

DSC_1222

 DSC_1234

第26回四国高校生徒商研・意見体験発表大会県予選結果

2019年8月7日 14時17分

第16回徳島県高等学校生徒商業研究意見体験発表会
第26回四国高等学校生徒商業研究・意見体験発表大会徳島県予選


 第26回四国高等学校生徒商業研究・意見体験発表大会徳島県予選が,令和元年7月13日(土)に徳島県教育会館にて行われました。本校からは,ビジネス部が生徒商業研究発表の部に,食ビジネス科3年1名が意見体験発表の部に出場しました。意見体験発表の部で,優秀賞をいただきました。


  <表彰> 意見体験発表の部:優秀賞

IMG_2220685