藍染花とLEDのアレンジメントの出前授業!
2024年1月17日 15時02分1月15日(月)、徳島県職業能力開発協会の方とフラワーアレンジメントのプロの方に来ていただき、技術指導してもらいました。阿波藍で染めた布をアートフラワーにして、LED、プリザーブドフラワーでアレンジメント。徳島色満載のフラワー雑貨を制作しました。
地産地消を使用したフラワーデザイン(藍染花とLEDのアレンジメント)の体験をさせてもらい、世界に1つしかないオリジナルフラワー雑貨ができ、良い経験になりました。
1月15日(月)、徳島県職業能力開発協会の方とフラワーアレンジメントのプロの方に来ていただき、技術指導してもらいました。阿波藍で染めた布をアートフラワーにして、LED、プリザーブドフラワーでアレンジメント。徳島色満載のフラワー雑貨を制作しました。
地産地消を使用したフラワーデザイン(藍染花とLEDのアレンジメント)の体験をさせてもらい、世界に1つしかないオリジナルフラワー雑貨ができ、良い経験になりました。
令和5年12月12日(火)
阿波市学校給食センターに、本校の野菜専攻班が栽培した野菜を搬入しました。
カブ30kgとダイコン60kgは、給食の食材に利用されます。
今年最後の開催となります。ご来場をお待ちしております。
11月18日(土)イオンモール徳島で開催された『とくしま高校生 産フェス』に生物活用科3年生2名が参加し、
同施設UZUコートで「押し花しおり体験」をしました。
大勢の来場者に恵まれ、本校生物活用科の取組の一つを知っていただく、大変よい機会になりました。
11月17日(金)、谷澤先生・香川先生・三好先生の3名の先生方に解説をいただき、鴨島大菊人形・菊花展を見学しました。1年間、先生方には本当にお世話になりました。
11月14日(火)15:45~、日本フネン市民プラザにおいて『鴨島駅前にぎわいづくり』(農産物販売)を実施しました。多くのお客様にご来場いただき、ありがとうございました。
次回は、12月19日(火)です。よろしくお願いします。
11月7日(火)16:00~、日本フネン市民プラザにおいて『鴨島駅前にぎわいづくり』(農産物等販売)を実施しました。多くのお客様にご来場いただき、ありがとうございました。
次回は、11月14日(火)です。よろしくお願いします。
11月4日(土)・5日(日)、大丸東京店11階で開催された『全国農業高校HANASAKA収穫祭』に参加しました。
本校はミカン、レモン、藍染めハンカチ、ハーバリューム等を販売し、大勢の来場客で賑わいました。
また、2日目には、勝野 美江 さん(農林水産省大臣官房審議官(元徳島県副知事))がお越しになり、
参加生徒にとって大変有意義な2日間となりました。
10月24日(火)、ポケットパークで開催しました鴨島駅前にぎわいづくり(農業科農産物販売)では、大勢のお客様にお越しいただきました。次回は、11月7日(火)の予定です。どうぞよろしくお願いします。
鴨島菊友会の谷澤先生、香川先生、三好先生のご指導をいただき、本年度も鴨島大菊人形・菊花展に出展しました。また、各出展作品を先生方に解説いただきました。