令和6年度
鴨島にぎわいづくりのお知らせ
農業科の生徒が丹精込めて育てたり作ったりした農産物を販売します。実習の成果を披露する良い機会となりますので、是非当日お立ち寄りください。
令和6年度「ダメ。ゼッタイ。」普及運動 626ヤング街頭キャンペーン
期日 令和6年6月20日(木)午前8:00~午前8:40
会場 本校校門周辺及び生徒昇降口ピロティ 各ホームルーム
昨年に引き続き、吉野川保健所、県薬物乱用防止指導員の方々と協力し、本校生徒会が626ヤング街頭キャンペーンを実施しました。薬物乱用問題は、全世界的な広がりを見せ、人間の命はもとより、社会や国の安定を脅かすなど、人類が抱える最も深刻な問題の一つとなっています。県内においても、その影響は少なからず確認されおり、いつ・どこで・誰が被害に遭ってもおかしくない状態であることを指導員の方々から知らされ、生徒たちは自身や周りの人がその悪害にさらされぬよう、登校してくる生徒に「ダメ。ゼッタイ。」の合い言葉をかけ、資料を配付し、薬物乱用防止の啓発活動をしました。また、ホームルームでは、生活委員により、厚生労働大臣武見敬三さんの「ダメ。ゼッタイ。」普及運動における街頭キャンペーンメッセージを読み上げ、「ダメ。ゼッタイ。」の合い言葉を唱和し、薬物乱用防止の決意を全校生徒で共有しました。
校内農業鑑定競技会
令和6年6月19日(木)、土成農場にて、校内農業鑑定競技会を実施しました。生徒たちは、農業と環境や野菜、果樹などに関する問題(40問)に挑戦しました。成績優秀者は、10月に開催される全国大会(岩手大会)に出場する予定です。
吉野川市農林業まつりに参加
令和6年6月16日(日)、吉野川市役所周辺にて、吉野川市農林業まつりが開催されました。吉野川高校はスイートコーン収穫体験や書道部による書道パフォーマンス、野菜や焼き菓子の販売などを担当しました。生徒たちは各担当の役割を果たすことが出来ました。
スマホ・携帯安全教室
令和6年4月25日(木)
本校の体育館にて、全校生徒を対象としたスマホ・携帯安全教室を行いました。講師として、阿波吉野川警察署 生活安全課の西岡順子氏をお招きし、講演をしていただきました。スマートフォンをきっかけに発生する様々なトラブルについての注意喚起や危険性について理解を深めることができました。SNSが身近にある中で、学校生活がよりよい良いものになるよう、生徒たちは集中して聴講することができました。
PTA総会
令和6年5月12日(日)
PTA総会を行いました。保護者対象の進路講演会も実施し、有意義な時間となりました。
着こなしセミナー
令和6年5月9日(木)
本校の体育館にて、1年生を対象に着こなしセミナーを行いました。制服のきれいな着こなし方について1年生は集中して聴講することができました。
あいさつ運動を行いました。
令和6年4月19日(金)
生徒会役員が中心となり朝のあいさつ運動を行いました。吉野川高校の一日が爽やかで元気な挨拶から始まりました。今後も継続して行います。
部活動紹介
令和6年4月10日(火)
部活動紹介を行いました。
令和6年度対面式
令和6年4月9日(火)
本校の体育館にて対面式を行いました。
令和4年度
吉校祭(体育祭)
雨天延期で,待ちに待った体育祭!
この日のために準備したクラス旗やプラカードは,各クラス個性が溢れていました。
一生懸命競技をしている姿,仲間を応援している姿が,とても素敵でした。
吉校祭(文化祭)
文化祭を実施しました。
3年生はバザー,2年生はパフォーマンス,1年生は学科紹介をしました。
各クラスでたくさん準備した成果が形になった文化祭でした。
認知症サポーター養成講座
吉野川市地域包括支援センターの職員の方にお越しいただき、認知症サポーター養成講座を開催しました。
認知症の方への配慮と対応について、動画やロールプレイングで学ぶなど、とても有意義な学びになりました。
創立10周年記念式典について徳島新聞に掲載されました。
第一学期 始業式
第一学期の始業式をリモートで行いました。
久しぶりの登校でしたが、春休みはどのように過ごしていましたか?
新しい学年で、心機一転、気持ちを引き締めて、目の前のことを全力で取り組んでほしいです。
大田校長先生のお言葉にもあった「あいさつ」を大切にして、爽やかなあいさつを意識していきましょう。
令和4年度入学式
令和4年度の入学式を挙行しました。
緊張した面持ちの新入生。急がず、焦らず、少しずつ吉高の生活に慣れていってください。そして、いろんな可能性を探してどんどんチャレンジしていってください!
令和3年度
消費者教育講演会を行いました。
令和3年10月14日(木)
本校の体育館にて,徳島県立消費者情報センターの粟飯原俊輔様を講師としてお招きし,消費者教育講演会をしていただきました。令和4年度より,成年年齢が引き下げられることを見据え,消費生活に関する正しい知識をを身に付けさせる良い機会となりました。この講演を通して生徒一人一人が成人として適切な行動ができることを期待しています。
「鴨島駅前にぎわいづくり」について
2021.8.18(水)
8月18日(水),鴨島駅前の旧ミナミ書店において,私たちが丹精込めて栽培・収穫・製造した農産物や加工食品の出張販売を行いました。これは,鴨島駅前商店街のにぎわいを復活させようとの思いで,令和元年秋から始めた取り組みです。これまでには,お客さまの人数を確保するために,農業科と商業科の生徒が集まって知恵を出し合ったり,鴨島五九郎まちづくり株式会社さんとの連携など試行錯誤の繰り返しでした。また,四国放送「ゴジカル」にも特集として放送していただいたりもしました。そうした活動が実を結び,コロナ禍であり,しかも大雨警報が発令されている中にもかかわらず,50名を超えるお客さまに,来店していただきました。一人一人のお客さまが,安全で安心して食べていただける農産物を,笑顔で満足して買っていただけるようにしたいと強く思いました。これからも気を抜くこと無く,一生懸命に活動し,皆さまに喜んでいただけるように頑張ります。よろしくお願いいたします。
進路ガイダンス
7月19日に進路ガイダンスを行いました。
1年生は、吉本興業のお笑い芸人、「ラビットラ」のお二人がご講演をしてくれました。
2・3年生は、進路希望に分かれて模擬授業、体験学習を受講しました。
1学期 球技大会
7月13・14日に、球技大会を実施しました。
期末テスト後でしたが、疲れを感じさせない生き生きとプレーをしていました。
薬物乱用防止教室
7月6日、1年生で薬物乱用防止教室を実施しました。
生徒たちは薬物がどれだけ危険で中毒性があるものかを理解している様子でした。
鴨島駅前商店街にぎわいづくりを実施しました
令和3年6月23日(水)
鴨島駅前商店街の旧ミナミ書店にて,今年度初めての鴨島駅前商店街にぎわいづくりを実施しました。店の入り口前には,接触型の温度計とアルコール噴霧器を設置しました。梅雨の影響で,天候は不安定でしたが,無事に終えることができました。次回は7月7日(水)の15時45分より開店いたします。乞うご期待下さい。
吉野川高校正門前花壇のひまわりが開花しました。
令和3年6月21日(月)
吉野川高校の正門前花壇に定植したヒマワリが開花しました。ヒマワリは,農業科の生物活用科の生徒が一生懸命育てたものです。今年も猛暑となりそうですが,熱中症に十分気をつけながら,ヒマワリのように明るく元気に活躍する吉野川高校生の学習活動に今後もご期待下さい。
6月 全校集会
6月3日(木)に全校集会を行いました。
梅雨真っただ中で蒸し暑い日が続いていますが、6月の皆勤賞をめざして乗り切ってほしいです。
本校における運動部活動に係る活動方針を掲載します。
全校集会
5/6(木)、全校集会を行いました。
各教室にリモートで繋ぎ、生徒は画面を通して話を聞きました。
新しい生活様式に向けて、生徒も教員も試行錯誤しています。
令和2年度
令和2年度第9回卒業証書授与式を行いました。
令和3年3月1日(月)
本校の体育館にて,令和2年度第9回卒業証書授与式を行いました。式典は,厳粛に執り行われ,生徒の門出祝うことができました。体育館の出入り口には,新型コロナウイルス感染症対策の一つとして,非接触型の検温器と自動手指消毒器を設置しました。
非接触型の検温器使用の様子 | 自動手指消毒器使用の様子 |
卒業証書授与の様子 | 卒業生答辞の様子 |
HRの様子① | HRの様子② |
HRの様子③ | HRの様子④ |
HRの様子⑤ |
親なびワークショップの活動
2020.12.3(木)
「中高生・次世代版 とくしま親なびプログラム集」を活用した親なびワークショップの活動について
HR活動の一環として、1年生の農業科2クラスを対象として「親なびワークショップ」に取り組みました。最初、緊張していた生徒も、ファシリテーターのアイスブレイクによってすぐに和やかな雰囲気となり、楽しみながら有意義な時間を過ごすことができました。本時のテーマを、「私って依存している!? ~ケータイ・スマホとの上手な付き合い方~」と設定し、日頃の使用方法やマナー・モラルについて、お互いに話し合い再確認する絶好の機会となりました。ファシリテーターの、わかりやすく丁寧な説明と指導方法、視覚的に取り入れやすい準備にも生徒は共感しており、大いに参考となりました。
『「親なびプログラム」の説明』 | 『アイスブレイク』 |
『個別のアンケート』 | 『ファシリテーターによる声かけ』 |
『ワークショップ』 | 『協 議 内 容』 |
「年金セミナー」を行いました。
令和2年10月31日(金)
本校の体育館にて,3年生を対象に年金セミナーを実施しました。講師として,日本年金機構地域年金推進委員 岩佐芳行 先生をお招きし,わかりやすく年金についての重要性と社会人としての責任について学ぶことができました。
生徒会の挨拶運動を実施しました。
令和2年10月31日(土)
生徒会役員によるあいさつ運動を行いました。生徒会が率先して元気な挨拶を交わし合い、さわやかな学校生活が始まりました。気温は低くなりましたが,生徒の気持ちは熱いです。
「ゴジカル」に生出演しました。
令和2年8月20日(木)
四国放送「ゴジカル」で『かもじまにぎわいづくり』活動が特集され,生徒が生出演しました。
かもじま商店街に賑わいを取り戻すべく,生徒たちがアイデアを出し合い、コロナ禍の逆境にも負けずに取り組む姿勢が放送されました。
次回の『かもじまにぎわいづくり』は8月26日(水)13:30より「旧ミナミ書店」にて開催されます。乞うご期待下さい。
8月26日(水)の「かもじまにぎわいづくり」の詳細については,
こちら「かもじまにぎわいづくり」チラシ.pdfをクリックして下さい。
「租税教室」を実施しました
講師として地元吉野川市で税理士事務所を開業されている西岡稔晴税理士をお迎えし,令和2年7月27日(月),3年生全員を対象に,租税教室を実施しました。
『税の仕組みについて』と題し,税の意義や役割,基本的な税の仕組みを説明した上で税への関心を高め,納税者としての自覚を高めるご講演となりました。梅雨の大雨で蒸し暑い日でしたが,生徒も真剣にそして意欲的な姿勢で講演会に臨み,税をより身近なものと感じる講演会となりました。
租税教室の様子
講演を聞いての生徒の感想(抜粋)
・税に関してわからないことがあれば,講師の先生が地元におられるので,聞きに行こうと思います。
・消費税くらいしか関わっていない思っていましたが,税の種類が50種類くらいあると知り驚きました。
・講演を聞く前は税に関心は全くなかったが,講演を聞く中で税がいかに大事かがわかりました。
・今までは税金が無い方が生活に困らないと思っていたけれど,国のためやみんなのために使ってくれるなら,出来るだけ多く納め協力したい気持ちになった。
・税金などは社会人になってから必要になるもので,今は関係ないと思っていましたが,今現在も私にとっても大切で必要なことだと学ぶことができました。
主権者教育の出前講座が徳島新聞に紹介されました。
先日実施された主権者教育の出前講座が徳島新聞に紹介されました。
「とくしま消費者行政プラットホーム」で本校の取組が紹介されました。
徳島県ホームページの「とくしま消費者行政プラットホーム」の通信6月号で,本校のエシカル消費についての取組や地域と協働した教育活動が紹介されました。詳しくはPDFファイルをご覧下さい。
主権者教育の出前講座を実施しました。
令和2年度6月25日(木)
本校体育館にて,吉野川市選挙管理委員会の方々を講師としてお招きし,選挙出前講座を行いました。選挙に関する基礎講義をわかりやすく説明して頂いた後,「徳島県知事を選ぶ」というテーマのもと,教職員が模擬候補者を務め,模擬投票を行いました。選挙における全過程を通し,より深い学びを体験することができました。
Jアラート全国訓練(情報伝達試験・緊急地震速報訓練)を行いました。
令和2年6月17日(水)
緊急地震速報に対する初動行動の確認訓練を実施しました。放送と同時に,生徒全員が素早く机の下に身を隠し,頭部を保護することができました。また,本校のJアラートシステムは正常に稼働していることも確認することができました。
令和元年度
令和2年4月8日(水)から教育活動を再開します
県教育委員会の通知を受け、4月8日(水)から教育活動を再開します。詳細につきましては、次のPDFファイルをご覧ください。
引き続き、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた対応について、ご理解・ご協力をお願いいたします。
〇 新2・3年生の皆さんへ
〇 新入生・保護者の皆さんへ
学校における消費者教育を支援するための講演(出前授業)
平成31年2月13日(水)
消費者教育を支援するための講演(出前授業)を行いました。講師として徳島弁護士会・森法律事務所の松本樹氏をお招きし,悪徳商法の手口と対応やインターネットについてのトラブルなどについてわかりやすくご講演をしていただきました。
まなぼうさい活動賞表彰式
令和2年1月22日(水),あわぎんホールにおいて「徳島県まなぼうさい活動賞」表彰式が行われました。本校も、平成29年度から本年度まで3年間の防災教育に関する活動が評価され,飯泉知事から表彰状を授与されました。これからも,実効性の高い防災教育や防災活動に取り組みます
令和元年高校生議会に参加しました
選挙権の年齢が18歳に引き下げられ,次世代を担う高校生に選挙や政治、地方自治への意識醸成を目的とし,平成28年に第1回の吉野川市高校生議会が開催されました。令和元年12月23日(月)に今回で4回目となる高校生説明会が吉野川市役所の議場で開催されました。川島高校の生徒とともに本校からは10名が参加し,そのうち5名が以下のテーマについて質問を行いました。
①防災対策について
②交通弱者の移動支援について
③新アリーナを活かした賑わい創出について
④職員採用試験について
⑤旧種野小学校の利活用について
参加した生徒の感想
○議長席にに座った時は緊張しましたが,高校生の質問や市職員の答弁を聞くうちに,自分も吉野川市の政策に関心を持っていこうと考えました。
喜来北部地区自主防災会防災訓練へ初参加
令和元年10月27日(日)
午前10時20分から正午まで
喜来老人憩いの家(本校東隣)
喜来北部地区自主防災会主催の訓練に,高校生防災士に合格した生徒が初めて参加しました。吉野川市の指定避難所になっている本校が,避難所として開設し運営する際の,図上訓練に取り組みました。地域の方と,「顔が見える関係づくり」を構築でき,大変有意義な時間を過ごすことができました。
Jアラート による全国一斉避難訓練の実施
令和元年11月5日(火)
本校において,全校生徒を対象に「Jアラートによる一斉避難訓練」を実施しました。生徒は避難指示に従い,頭部を守りつつ迅速にグラウンドに集合することができました。生徒一人一人の命を守る大切な授業を行うことができました。
人権教育講演会を行いました
令和元年 10月31日(木)
徳島県立徳島視覚支援学校教諭で柔道家の藤本聰先生をお迎えし,人権意識の高揚を目的とした講演会を本校体育館で実施しました。『自分を試せ,「柔の道」は開ける~四半世紀の挑戦』と題し,視覚障害者でも見え方に様々な違いがあることやこれまでの競技生活での体験を話していただきました。講師先生の熱い思いに,言葉だけでなく動画やパラリンピック等で獲得してきたメダルを通して触れることができました。障害の有無にかかわらずお互いに支え合う共生社会について考える貴重な機会であり,人権がより大切にされる社会を築いていこうとする意欲が高まる講演会となりました。
吉校祭2日目 体育祭
令和元年 10月11日(水)吉高祭2日目,体育祭が催されました。各クラスの生徒達は,力を合わせて優勝を目指し,懸命に頑張りました。また,鴨島中央保育園の園児たちも参加をしていただき,和やかな雰囲気となりました。2日間行われた吉高祭は無事に終わり,吉野川高校は青春の1ページを綴ることができました。
吉高祭1日目 文化祭
令和元年 10月10日(木)
吉高祭初日,本校にて文化祭が催されました。今年度のテーマは「新たな風を巻き起こせ吉高新時代~青春の3ページ~」です。1年生は展示活動,2年生はステージに立ちダンスや劇を披露し,3年生は模擬店を開きました。また,各部活動やPTA役員の方々も積極的に参加して大いに盛り上がり,生徒の思い出に残る文化祭をすることができました。
全国徳島県人会連合会意見交換会への参加
令和元年8月9日(金)
全国徳島県人会連合会総会・意見交換会が、ホテルクレメント徳島4階で開催されました。本校からは、農業科と商業科から各2名の代表生徒が意見交換会に参加して、エシカル消費に関する「吉野川高校ならでは」の活動を紹介しました。
飯泉知事、喜多県議会議長、各市町長、全国徳島県人会の橋本会長をはじめ役員の方など、およそ50名を超える参加者の皆さまを前に発表できたことは光栄であるとともに、今後は、さらに発展させた活動として継続したいと決意を強固にしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29 2 | 30   | 31 1 | 1 1 | 2 1 |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 2 | 29   | 30   |